top of page

WAX剥がし


そろそろ水温も温かくなってきたので、

WAXも衣替えですね!

皆さんボードのお手入れしてますか!?(^^)

今日はWAXの剥がし方についてご説明します。


こちらが3種の神器!


まずはたっぷり乗っかったWAXを、黒いヘラで剥がします。


このヘラはカーボン入りで程よい硬さがあり、

ものすごく剥がしやすいです!

スクレイパーの幅が広すぎないので、デッキ面の凹み部分も剥がせます!

<WAX剥がしスクレイパーはこちら>


スクレイパーだけで、これくらい綺麗になります!


このようにティッシュに乗せると捨てやすいです。


剥がしてみると結構な重さと量が乗っているのがわかります!

ボードも軽くなってスッキリ!


次はこちらのワックスリムーバーをスプレーしていきます。

ボード全体が薄っすら濡れるくらいで大丈夫です。

ワックスリムーバーはショールームで購入できます。


薄っすら残ったWAXを、ティッシュペーパーで拭き取ります。


かなり綺麗になってきましたが、このままだとヌルヌルしています。

ティッシュペーパーで拭き取りきれないので、秘密兵器の出番です。


こちらのパーツクリーナーはホームセンターで購入できます。

これを吹き付けティッシュペーパーで拭き取ることでヌルヌルを取ることが出来ます。


 これで綺麗になりました!


お次はこちらも・・・

相当な量のWAXが・・・

これでは良いライディングに繋がり難くなります。

綺麗にすれば、気分も全然変わるので、

それだけでも良いライディングに繋がります(^^)


スクレイパーでズバッと!!


WAXには硬さがあり、水温に合わせると

グリップ効果も良くなります。

冷たい水温で硬いWAXを使えばツルツル滑ります。

暖かい水温で柔らかいWAXはドロドロして剥がれてしまいます。

(もしくは綺麗に塗ることもできないです)

ボードが綺麗になりましたら、ベースコートWAXを薄く塗り、

その上からトップコートを塗ります!

愛用ボードのお手入れと適したWAXを使うことで

サーフィンが変わります!

良いサーフィンをやるのであれば、道具のメンテナンスもお忘れなく(^^)!



千葉北、一宮〜太東エリアも風が合う季節になり

地形も波も良い感じです!

今週末も風が弱そうなので、期待ですね!!!

maeda


閲覧数:2,315回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Goods.

New Design.

bottom of page